ポイントたくさん!スーパーのチラシのお得な見方とは?
日々、スーパーのチラシをチェックしているといった方は多いはずです。そんなスーパーのチラシですが、「お得!」といった文言だけに注目し、じっくりと読み込んでいない方も少なくありません。
ここでは、スーパーのチラシに散りばめられている得するポイントをお伝えしていきます。
ぜひ、生活にいかしてみてください。

左上に注目

人間の心理的に左上から右へ…といった見方をするため、チラシの左上に掲載されている商品はスーパーイチオシのお得商品となる確率が高いのです。
“この商品だけはほかのスーパーには真似できない!”といった形で掲載されるため、狙い目といっても過言ではないでしょう。
フォントに注目してみる

しかし、価格ということは要するに数字なわけですが、じつはフォントに違いがあることをご存知だったでしょうか。
例えば、そのスーパーがとくに力を入れている安売り商品の場合、文字がやや大きかったり、フォントが斜めで一般的なものと違ったりしているのです。
これも、ほかのスーパーではなく、うちで購入することをおすすめしたい…といった意思表示のあらわれですので見逃さないようにしておきたいところです。
ほか、びっくりした時の吹き出しのような数字の見せ方も激安品として掲載するものですので、そちらも見逃さないようにしておきましょう。
季節の商品に注目

例えば、ちらし寿司がおすすめとか、鍋料理、ジンギスカン…など、その季節に応じた料理とそれに関連する食材の情報と価格が掲載されています。
意外に見逃す方が多いようですが、スーパーがわざわざチラシで出すぐらいです。
じつは、その商品の仕入れに力を入れていたり、実際に現地にいくと思わぬ安さで商品展開されているなど、思ったよりもお得に購入できることも多いそうです。
ただ安いといったポイントだけに気を取られないよう、注意しましょう。
まとめ
ほか、まとめ買いをされる方は曜日などを決めず、チラシで決めることをおすすめします。スーパーによっては、同じ商品が翌日倍額近くの価格になることも少なくありません。
それなのに、今日が購入日と決めつけてしまうと、結果的に損をすることになってしまうでしょう。
大切な家計を守るためにも、スーパーのチラシはしっかりとチェックしてください。